みなさんは「富裕層」の定義はご存じでしょうか。

野村総合研究所によると純金融資産保有額が1億円以上の事を指します。これだけきくとかなりハードルが高く感じるかと思います。

しかし、日本は2013年から「富裕層」の数は上昇しています。物価の上昇が止まらず、円安、不景気といわれる世の中で、ちょっと意外に思う方もいるでしょう。

そこで今回は「富裕層」が増え続ける理由や「富裕層」の生活習慣についてお話していきたいと思います。

1. 【富裕層の割合】日本で「純金融資産1億円以上」の資産家はどれくらいいる?

野村総合研究所の調査によれば、日本には純金融資産が1億円を超える富裕層は「約148万5000世帯」存在しています。 

これは全世帯の約2%に相当します。

【写真1枚目/全3枚】日本での富裕層の世帯数。以降の写真で富裕層の増加傾向を紹介

【写真1枚目/全3枚】日本での富裕層の世帯数。以降の写真で富裕層の増加傾向を紹介

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」

  • 超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円
  • マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円

富裕層をさらに詳しく分類すると、純金融資産が1億円以上5億円未満の「富裕層」は全世帯の約2.6%に当たり、その数は約139万5000世帯にのぼります。

一方で、5億円以上の資産を持つ「超富裕層」は約0.2%に相当し、約9万世帯となっています。

なお、2005年以降、富裕層は新たに62万世帯も増加しています。  

では、なぜ富裕層の数がこれほど増えているのでしょうか。