3. 【資産運用シミュレーション】積立投資で「貯蓄3000万円」を目指す
貯蓄方法にはさまざまな選択肢がありますが、ここでは「積立投資」でシミュレーションを行ってみましょう。
金融庁が提供する「資産運用シミュレーション」を使用し、以下の条件で試算します。
- 目標は60歳までに3000万円を達成すること
- 年利4%で運用した場合でシミュレーション
3.1 【シミュレーション結果】投資開始年齢:投資期間・月々の積立額
- 30歳:30年・4万3225円
- 35歳:25年・5万8351円
- 40歳:20年・8万1794円
- 45歳:15年・12万1906円
30歳の時点で毎月4万3225円を積立投資に回すことで、60歳時に3000万円を目指すことができます。
また、長期間の投資を行うことで、資産が増加しやすくなることがわかります。
しかし、実際にはシミュレーション通りに年率4%を維持できるわけではなく、市場の変動により、元本割れのリスクが発生する可能性もあります。
そのため、老後資金を準備する際は、ひとつの方法に頼るのではなく、複数の手段でリスクを分散することが重要です。
4. まとめにかえて
今回は60歳代と70歳代の貯蓄額について確認しながら、どのくらい投資をすれば3000万円に到達するのかを解説しました。
例えば、30歳の人が60歳までに3000万円を貯める場合、預貯金だけで準備しようとすると毎月約8万3000円の貯蓄が必要です。
一方で、年利4%の運用ができた場合は、毎月4万3225円の積み立てで同じ3000万円を用意できる計算になります。
資産運用は必ず成功するとは限りませんが、低金利が続く日本では、預貯金だけでは資産価値が目減りしていくというリスクがあります。
リスクの考え方は人それぞれ違うため、自分に合った方法を選びながら、早めに老後資金の準備を進めていきましょう。
参考資料
渡邉 珠紀