1.1 住民税非課税世帯への3万円給付【子育て世帯には上乗せも】

住民税非課税世帯への3万円給付【子育て世帯には上乗せも】

住民税非課税世帯への「3万円給付」対象は?

出所:内閣府特命担当大臣(経済財政政策)「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策

支給額は1世帯あたり3万円が基本です。また、子育て世帯の場合、子ども(※18歳以下=2006年4月2日生まれ以降)1人あたり2万円が加算されることが公表されています。

例えば、夫婦と子ども3人の5人家族の場合、世帯トータルの合算で9万円となります。

給付金の支給時期や申請手続きは、各自治体によって異なります。詳しい情報については、お住まいの自治体のホームページや広報誌などを通じて確認してください。

今回の給付金を含め、国や自治体が実施する支援策では「住民税非課税世帯」が対象となるケースが多く見られます。

次に、住民税の仕組みや「住民税非課税世帯」とはどのような区分なのかをわかりやすく解説していきます。

【ご参考】給付額の考え方

2人以上の低所得世帯の消費支出の増加幅(食料品、エネルギー価格高騰によるもの)のうち、賃上げや年金物価スライド等で賄いきれない金額として、3万円を支援。子育て世帯については、1人あたりの給付額1.5万円(3万円÷2人)をカバーする水準として、子供1人あたり2万円を加算。

引用:内閣府特命担当大臣「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」~全ての世代の現在・将来の賃金・所得を増やす~政策ファイル(2024年11月)