5. 物価高騰をどう乗り切る?給付金だけに頼らない備えを

最近、物価がじわじわ上がって家計が厳しい…と感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな中、今回のような給付金は助かりますよね。

でも、こうした施策は「一時的な対処」であって、長期的に頼れるものではありません。未来のためには自分でもしっかり備える必要があるんです。

5.1 これから必要なのは「自分で準備する力」

今、NISAやiDeCoといった資産運用の仕組みが注目を集めていますが、情報が多すぎて「結局何を情報源とするか?」迷う声をよく耳にします。FP(ファイナンシャルプランナー)としてお客様のお話を伺っていると、こういった相談が本当に多いです。

ポイントは、それぞれの制度の仕組みや特徴をしっかり理解すること。たとえばiDeCoは老後資金のための制度ですが、控除や引き出し制限のルールがあるなどメリット・デメリットがあります。

迷ったときは、自治体や金融機関の公式サイトを確認するのがおすすめです。しっかり調べて、自分に合った方法を選べば、未来への不安も少しずつ和らぐはずです。

まずは、今日からできることをはじめてみましょう。

6. 【ご参考】年金に関する疑問や不安を解消!よくある質問を解説

年金Q&Aまとめ

年金Q&A

出所:日本年金機構などをもとにLIMO編集部作成

「年金って難しそう…」と感じている人は、多いのではないでしょうか。でも、基本のポイントを押さえると、意外とシンプルなのです。ここでは、年金についてよくある疑問について、わかりやすくお答えしていきます。

6.1 年金の仕組みってどうなってるの?

まず、日本の公的年金は「2階建て」構造です。下の階が「国民年金」、その上に「厚生年金」があるイメージです。

国民年金

国民年金は、20歳から60歳未満の全員が加入対象。特に自営業やフリーランスの方がメインです。

毎月決まった金額を支払います。いわば、年金の基礎部分です。

厚生年金

厚生年金は、会社員や公務員の方が加入対象です。こちらは収入に応じて保険料が変わるので、もらえる年金額も収入の影響が大きくなってきます。

そのため、個人差が出やすくなっています。