2. 過去には「高齢者向け」に現金が給付されたことも?
コロナ禍以降、低所得者世帯や急激に家計が変化した世帯に向けた給付金が支給されるようになりましたが、それ以前にも多くの給付金制度が存在していました。
たとえば、2016年には高齢者を支援するための給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)が支給されました。
また、平成27年度には臨時福祉給付金として6000円が一律で支給される施策が実施され、その中で65歳以上の高齢者には特別に3万円の給付金が支給されたのです。
2.1 「平成27年度簡素な給付措置(臨時福祉給付金)」とは?
臨時福祉給付金は、消費税の引き上げによる影響を緩和するため、低所得者を対象に支給された給付金です。
この給付金の対象となるのは、平成27年度の市町村民税(均等割)が課税されない人で、生活保護を受けている人や、税金を支払っている他の家族に生活を支えてもらっている人は対象外でした。
該当する人には、1人当たり6000円が支給されました。
2.2 65歳以上になる方には「3万円の高齢者向け給付金」も
上記の臨時福祉給付金の対象となった世帯の中で、65歳以上の方には、通常の6000円に加えて3万円の高齢者向け給付金が支給されました。
つまり、「65歳以上の住民税非課税世帯」がこの給付金の対象となったということです。
上記を年金収入ベースで見ると、東京都23区の場合、単身世帯で155万円、配偶者を扶養している世帯で211万円が目安とされています。
なお、2019年からは低収入の年金世帯に対して、「年金生活者支援給付金」もスタートしています。