3. 厚生年金はいくらもらえるのか

現役時代に多くの厚生年金保険料を支払う高年収の人ほど、老後にもらえる年金も高額になります。

では、いったいどれくらいの年金を老後に受け取ることが可能なのでしょうか。

厚生労働省年金局「令和4年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金受給者の年金受給額(国民年金+厚生年金)は以下のとおりです。

  • 1973年生まれ
  • 23歳から65歳到達まで会社員として勤務
  • 65歳から年金受取を開始

シミュレーションの結果は以下となります。

平均年収ごとの老齢年金の受給月額(目安)

平均年収ごとの老齢年金の受給月額(目安)

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」を基に筆者作成

3.1 平均年収ごとの目安年金受給額(額面)

 平均年収  年金受給額の目安(額面)

  • 200万円  月10万7000円
  • 300万円  月12万7000円
  • 400万円  月14万2000円
  • 500万円  月16万2000円
  • 600万円  月18万1000円
  • 700万円  月19万7000円
  • 800万円  月21万3000円
  • 900万円  月23万4000円

平均年収200万円の人がもらえる年金は月10万7000円であるのに対し、平均年収900万円の人はその倍以上である月23万4000円もの年金を受給できます。

いかに、現役時代に納めた年金保険料が多いかで、老後に豊かな暮らしを送れるかがわかるでしょう。