4. 年金「月額30万円以上」を受給できる人の現役時代の平均年収はいくら?

厚生年金の受給額は、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で計算方法が異なります。 

2003年4月以降の変更点として、年金保険料が毎月の給与だけでなく、賞与(ボーナス)からも天引きされるようになりました。

  • 2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数
  • 2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数

今回は、「2003年4月以降に厚生年金に40年間加入」し、「国民年金を満額(月額6万8000円)受給する」ケースをもとに、月額30万円以上の年金を得るために必要な年収を試算します。  

最初に、年金の総額(年額)から満額の国民年金分(同じく年額)を差し引いて考えます。  

  • 360万円(30万円×12カ月)- 81万6000円(6万8000円×12カ月) = 278万4000円(厚生年金部分の年額)

次に、厚生年金が278万4000円となる「平均標準報酬月額(現役時の月の収入)」を計算していきましょう。

  • 平均標準報酬額×5.481/1000×480カ月(40年間)=278万4000円
  • 平均標準報酬額=約105万8000円

平均標準報酬月額は約105万8000円、よって年間報酬額は約1269万6000円となります。

上記から、老後の年金額が「月額30万円以上」となるのは、理論上「40年間の平均年収が約1269万6000円を超える場合」と言えます。

4.1 若い時の年収が低くても「後から年収を上げれば」リカバリーできる?

若い頃の年収が低かった場合でも、その後のキャリアアップで年収を伸ばしていくケースも確かにあります。

その結果、40年間の平均年収が約1270万円以上になる可能性もあるでしょう。

しかし、後半で収入を挽回した場合でも、老後に月額30万円以上の年金を受け取るのは難しいかもしれません。

というのも、厚生年金の計算には、標準報酬月額に65万円、標準賞与額に150万円という上限が設けられており、これを超えた収入は年金額に反映されません。

そのため、老後の年金額を高くするためには、キャリア初期から高い収入を維持することが重要です。

上記をふまえ、老後に月額30万円以上の年金を受け取れる人は、限られたトップ層に該当する人であると言えます。