1.1 国民年金(1階部分)とは?

国民年金は、日本の年金制度の1階部分に該当し、加入対象は原則として日本に住む20歳から60歳未満のすべての人です。

職業や収入の有無に関係なく、60歳になるまでの40年間(480カ月)にわたり国民年金保険料(※1)を納付することが基本となります。

ただし、第2号被保険者は厚生年金保険料を納めるため、国民年金保険料を個別に支払う必要はありません。

また、第3号被保険者の場合は、保険料の負担はありません。

そのため、国民年金保険料を直接納めるのは、自営業やフリーランスなどの第1号被保険者のみです。

全期間にわたって保険料を納付した場合、老後に満額の国民年金(※2)を受け取ることができます。

※1:国民年金保険料は年度ごとに改定され、2024年度は1万6980円(月額)
※2:国民年金の満額は、2024年度は6万8000円(月額)

1.2 厚生年金(2階部分)とは?

第2号被保険者は、年金制度の2階部分に該当する厚生年金にも加入するため、老後に受給する年金は「国民年金(老齢基礎年金)+厚生年金」の2階建て構造となります。

厚生年金の保険料は、給与や賞与などの報酬額に応じて計算されるため、加入者ごとに大きな差が生じます。

そのため、1階部分の国民年金と2階部分の厚生年金では、保険料や受給額の算定方法が異なり、年金の水準にも違いが出てきます。

たとえば、国民年金のみの加入者が「月額30万円以上」の年金収入を得ることは現行制度では難しいでしょう。

一方、厚生年金に加入している場合でも、老後の年金額は現役時代の収入や加入期間によって異なります。

次章では、現在のシニア世代が実際に受け取っている厚生年金の平均月額について詳しく見ていきます。