3. ねんきん定期便を見る際の注意点
ねんきん定期便を見る際は「実際に支給される金額は記載の金額と異なる場合がある」点に注意しましょう。
ねんきん定期便に記載される金額は、額面金額です。実際には一定条件を満たすと年金から税金や社会保険料が差し引かれるため、支給される額は記載の額より少なくなります。
年金から引かれる税金や社会保険料は、以下のとおりです。
〈所得税〉
- 65歳未満:年間の年金受給額が108万超
- 65歳以上:年間の年金受給額が158万超
〈住民税〉
以下の条件をすべて満たす場合
- 65歳以上
- 老齢もしくは退職を理由に年金を受給
- 年間の年金受給額が18万円以上
〈国民健康保険料〉
以下の条件をすべて満たす場合
- 後期高齢者医療制度の該当者を除く65歳以上75歳未満
- 老齢・退職・障害・死亡を理由に年金を受給
- 年間の年金受給額が18万円以上
〈後期高齢者医療保険料〉
以下の条件をすべて満たす場合
- 75歳以上か後期高齢者医療制度の該当者
- 老齢・退職・障害・死亡を理由に年金を受給
- 年間の年金受給額が18万円以上
〈介護保険料〉
以下の条件をすべて満たす場合
- 65歳以上
- 老齢・退職・障害・死亡を理由に年金を受給
- 年間の年金受給額が18万円以上
※国民健康保険料および後期高齢者医療保険料は、介護保険料との合計額が特別徴収対象年金額の2分の1を超える場合は、天引きされない。
月あたりでは数万円が差し引かれますが、1年に換算すると数十万円の金額が引かれます。いざ支給が始まったときに「ねんきん定期便に書いてあった金額と違う」と驚かないよう、年金にかかる税や社会保険料については必ずおさえておきましょう。
4. まとめ
ねんきん定期便は、将来受け取る年金の情報をギュッとまとめています。その分情報量が多く、なかなか見る気が起きない人も多いでしょう。ポイントを絞って確認すれば「将来いくら受け取れるのか」「保険料はきちんと納められているか」がわかります。
一方で、手取り年金額はねんきん定期便だけでは判断できません。実際の手取り金額を知りたい人は、税金や社会保険料の金額をあらためて自治体に確認してみるとよいでしょう。
参考資料
- 日本年金機構「大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています」
- 日本年金機構「令和6年度「ねんきん定期便」(ハガキ)の見方(50歳以上の方)」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「任意加入制度」
- 国税庁「高齢者と税(年金と税)」
- 日本年金機構「年金から介護保険料・国民健康保険料(税)・後期高齢者医療保険料・住民税を特別徴収されるのはどのような人ですか。」
石上 ユウキ