1.2 【二人以上世帯】20歳代〜70歳代の「平均貯蓄額」はいくら?

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、二人以上世帯の各年代の平均貯蓄額は下記のとおりです。

《一覧表》二人以上世帯の平均貯蓄額(20歳代~70歳代)

《一覧表》二人以上世帯の平均貯蓄額(20歳代~70歳代)

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に筆者作成

【二人以上世帯・20歳代〜70歳代の平均貯蓄額】

  • 20歳代:平均値249万円・中央値30万円
  • 30歳代:平均値601万円・中央値150万円
  • 40歳代:平均値889万円・中央値220万円
  • 50歳代:平均値1147万円・中央値300万円
  • 60歳代:平均値2026万円・中央値700万円
  • 70歳代:平均値1757万円・中央値700万円

二人以上世帯においても、単身世帯と同様に各年代の中央値は1000万円に達しておらず、60歳代および70歳代でも中央値は700万円にとどまっています。

また、平均値と中央値の差が大きく、貯蓄格差が顕著にあらわれています。

では、20歳代〜70歳代にかけての「貯蓄ゼロ」の世帯割合はどのようになっているのでしょうか。