2. 高所得貧乏のNG行動3選
高所得なのに貯蓄ができない世帯は何が問題なのでしょうか。
ここからは、高所得貧乏な世帯がやりがちなNG行動3つを確認しましょう。
2.1 NG行動1.お金の管理をしていない
NG行動1つ目は、お金の管理をしていないことです。
貯蓄ができない世帯は、家計簿の記録や毎月の収支の把握ができていない世帯が多いです。
そのため、入ったお金を無計画に使ってしまいます。
一方で、お金が貯まる世帯は収支を自分でコントロールするのが上手いです。月初めに、今月はいくらまでお金を使っていいというルールを決めています。
そのため、毎月確実に貯蓄ができ、お金が貯まっていきます。
2.2 NG行動2.固定費を気にしない
NG行動2つ目は、固定費を気にしないことです。
固定費が高いとお金を貯めるのは難しくなります。たとえば、スマホアプリのサブスク代やジム代、保険料、家賃、駐車場代などが代表的な固定費です。
これらを削減できれば、貯蓄がしやすい家計に改善できます。月5000円の固定費を削ることで貯蓄できる金額は以下のとおりです。
2.3 月5000円の固定費を削ることで貯蓄できる金額
経過年数 貯蓄額
- 1年目 6万円
- 3年目 18万円
- 5年目 30万円
- 10年目 60万円
- 20年目 120万円
- 30年目 180万円
30年間で180万円もの節約効果があります。固定費は一月でみるとそこまで大きくなくても、長い目で見ると与える影響は大きいです。
お金を貯めたい人は、ぜひ固定費を削減してみてください。