4.3 iDeCoなどの私的年金を活用する

iDeCoなどの私的年金を活用すれば、月あたりの年金受給額を大きく増加できます。

iDeCoは自分で運用する年金で、掛金が所得控除の対象となるのが特徴です。

また、運用益が非課税となる点、受取時も一定額までなら非課税となるのも特徴で、税制優遇に強みを持ちます。60歳までは受け取れませんが、老後資産の形成には最適な制度です。

このほか、私的に積み立てる年金には以下のようなものがあります。

  • 企業年金:企業が掛金を負担して運用する年金
  • 個人年金保険:保険契約を結んで積み立てる年金
  • 財形年金貯蓄:財形住宅貯蓄と合わせて元利550万円まで利子が非課税となる年金

自分が利用しやすいもので、公的年金とは別の収入源をつくりましょう。

5. まとめ

厚生年金が月額15万円であっても、実際受け取れる金額は約13万円と、2万円ほど減少となって支給されます。

天引きされる金額はねんきん定期便や口座への振込額を見てもわからないため「書いている内容と支給額が異なる」「思っていたよりも少ない」とマイナス感情を抱きがちです。

将来受け取る年金額の少なさを嘆くことがないよう、現役のうちから年金を増やすための工夫をしておくとよいでしょう。

参考資料

石上 ユウキ