6. 豊かな老後に向けて何ができる?
ここまで、シニア世帯の年金受給額を中心に、お金事情について考察してきました。
厚生年金の平均受給額は月14万円台、国民年金は5万円台というデータが確認できました。厚生年金の14万円でも、現役時代と比べると不安を感じる方は多いでしょう。ましてや、国民年金のみの受給者の場合は、生活費をまかなうのがより厳しい状況になる可能性があります。
年金だけで生活が難しい場合には、何らかの形でお金を準備することが必要です。貯蓄や資産があれば、それを取り崩して生活レベルを維持することもできますし、働いて収入を得ることで家計を補うことも可能です。いずれにせよ、年金以外の準備を進めておくことが重要になります。
資産を準備する方法としては、NISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用する方法や、個人年金保険を利用する方法などがあります。
資産運用は「自分に合った方法を選ぶこと」が長く続けるポイントです。運用は長期間続けることで、まとまった資金の確保が期待できます。なるべく早い段階から準備を始め、長期的な視点で資産形成に取り組んでいきましょう。
参考資料
徳原 龍裕