2.4 【一覧:年代別平均額】老齢年金生活者支援給付金「みんな平均いくらもらえている?」
厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、老齢年金生活者支援給付金の平均給付金額(月額)を見てみましょう。
- 全体:3930円
- 70歳未満:4528円
- 70~74歳:4057円
- 75~79歳:3815円
- 80~84歳:3778円
- 85~89歳:3816円
- 90歳以上:3902円
老齢年金生活者支援給付金の平均給付金額(月額)を年代別に見てみると、3000円台後半~4000円台。給付基準額の5310円よりもやや少なめとなっています。
「年金生活者支援給付金」は2019年にスタートした恒久的な制度です。「定額減税」や「非課税世帯等に対する臨時特別給付金」といった一時的な施策とは異なり、支給要件を満たす限り継続して受け取ることができます。
支給対象となる人には、日本年金機構から請求書が届きますので、必ず手続きをおこないしっかり受給しましょう。
3. 老後に向けて何が必要なのか
今回は年金受給額の実態や年金生活者支援給付金制度について確認していきました。
冒頭でもお伝えしたように将来受給できる年金額は人によって異なります。
さらに少子高齢化などの影響もあり、我々現役世代はより老後資金が必要になる可能性が高いです。年金だけで生活ができず、貯蓄がどんどん減っていく生活は不安ですよね。
では老後資金をどのように準備するべきでしょうか。
低金利で物価が上がっている日本で現預金だけでお金を準備するのは簡単ではありません。逆にお金の価値が目減りしてしまいます。
そこで資産運用を取り入れる方もいます。
資産運用を始める際は目的を持って計画的に行いましょう。目的によってリスクをどれくらいとれるか変わってくるからです。
また、老後資金を準備する際は老後資金をいつまでに、どれくらい必要か算出しましょう。
必要金額と運用できる期間がわかれば、どのような方法で運用していくか計画を立てやすいです。
貯蓄に運用を取り入れる際のポイントは「分散」です。
時間や通貨、資産、地域などを分散することで、運用にはリスクがあるもののそのリスクをある程度抑えることも可能です。
長期的な目線でみて、計画的に老後資金を準備していきましょう。
参考資料
堀江 啓介