2025年こそは老後に向けて貯金に励もうと考えている人もいるでしょう。老後対策を進めるにあたり、老後の暮らしをイメージすることは大切です。
そこで本記事では、老後の収入の柱となるであろう公的年金の受給額について、現シニア世代の年金受給額をご紹介していきます。
また、たとえば年金の受給額が「月額10万円」の人は多いのか少ないのか、その割合もみていきましょう。
※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。
1. 現役時代に加入する年金により将来の年金額は大きく異なる傾向に…
公的年金は「国民年金」と「厚生年金」の2種類。
現役時代に加入する年金制度が「国民年金のみ」あるいは「国民年金+厚生年金」かで、老後に受け取れる年金額が大きく変わってきます。
上図のとおり、「国民年金」と「厚生年金」は2階建て構造となっています。
1.1 国民年金とは?
- 対象者:日本に住む20以上60歳未満の人全員が原則加入対象
- 保険料:一律(年度ごとに改定)※2024年度は月額1万6980円
- 老齢年金:40年間未納なく国民年金保険料を納付した場合に満額が支給される
1.2 厚生年金とは?
- 対象者:主に会社員や公務員などが国民年金に上乗せして加入
- 保険料:厚生年金に加入している期間中の年収に応じて決定(上限あり)
- 老齢年金:厚生年金保険への加入期間と保険料により算出され、国民年金に上乗せして支給される
なお、現行の年金制度では、厚生年金に加入して働く会社員や公務員などの配偶者に扶養される専業主婦・専業主夫は、国民年金保険料を自ら納付する必要はありません。厚生年金制度により、保険料が負担されているためです。
では、現シニア世代は老齢年金を月額どのくらい受け取っているのでしょうか。