4.3 【80歳代】国民年金の平均月額一覧
- 80歳:国民年金5万5413円
- 81歳:国民年金5万5283円
- 82歳:国民年金5万7003円
- 83歳:国民年金5万6779円
- 84歳:国民年金5万6605円
- 85歳:国民年金5万6609円
- 86歳:国民年金5万6179円
- 87歳:国民年金5万6030円
- 88歳:国民年金5万5763円
- 89歳:国民年金5万5312円
※65歳未満の国民年金の受給権者は繰上げ支給を選択したもの
国民年金の平均受給月額は、65歳以上のどの年齢でも5万円台となっています。
60歳から64歳の方は繰上げ受給を選択した場合、平均受給月額は4万円台となります。これは、繰上げ月数に応じた減額率が適用されるためです。
また、厚生年金の加入者であっても、年金生活者支援給付金の対象となる可能性があります。
5. まとめにかえて
今回は、年金生活者支援給付金について詳しく掘り下げて解説しました。
年金だけでは生活が厳しくなってきている世帯があることがわかりましたね。
貯金を切り崩して生活するのは、長い老後を考えるとかなり心配になってきます。これからの時代、より多くの老後資産を準備することがますます重要になってくるでしょう。
では、どうやって老後資産を準備するか?資産運用がその方法のひとつです。とはいえ資産運用と聞くと、「リスクが高そう」「やり方がよくわからない」「怖い」って思う方も多いですよね。
でも、実は国も私たちに自助努力で老後資金を準備してほしいと考えていて、そのためにいろんなサポート制度を作っています。
たとえば、NISAという制度があります。運用益が非課税になるのが特徴の制度です。
NISA以外にもいろいろな資産運用の方法や金融商品があります。自分に合った方法を選んで、無理なく運用を始めるのもいいかもしれません。
早めに準備しておくことで、将来に安心感を持てるでしょう。