1.2 新NISA:「成長投資枠」と「つみたて投資枠」

続いて、新NISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に変更され、これらは併用が可能です。

新NISA「成長投資枠」と「つみたて投資枠」

新NISA「成長投資枠」と「つみたて投資枠」

出所:金融庁「NISAを知る」をもとにLIMO編集部作成

新NISA「成長投資枠」

  • 年間投資上限額:240万円
  • 非課税保有期間:無期限
  • 投資対象商品:上場株式・投資信託など

新NISA「つみたて投資枠」

  • 年間投資上限額:120万円
  • 非課税保有期間:無期限
  • 投資対象商品:投資信託やETF

非課税保有限度額(総枠):1800万円(うち成長投資枠1200万円)※枠の再利用が可能

2. 新NISA制度の大きな4つの魅力ポイント

少額投資非課税制度の「新NISA」

少額投資非課税制度の「新NISA」

出所:Yusuke Ide/istockphoto.com

2024年1月から新NISA制度が開始され、旧NISAと大きく変わった点として以下4つが挙げられます。

  1. 「成長投資枠」と「つみたて投資枠」が併用になった
  2. 年間投資上限額が増えた
  3. 非課税保有限度額(総枠)が新設された
  4. 恒久化された

上記から、旧NISAよりも、使い勝手が良くなったと感じた方も多いでしょう。

なお、旧NISA制度である「一般NISA」と「つみたてNISA」は2023年末で買付終了となりましたが、非課税口座内にある商品については、新しい制度の非課税限度額の外枠で取扱いが継続されます。