今年も2カ月を切りましたが、もうすぐ賞与の時期ですね。皆さんは、賞与の使い道はもう決めましたか?

受け取る賞与の多くを、貯金にまわす人も多いでしょう。

貯金と言えば、使い道に分けて整理しておくとよいといわれていますね。

短期貯金(日々出入りするお金)・中期貯金(使途が決まっているお金)・長期貯金(しばらく手を付けないお金)の3つです。

特に最近では長期預金に関して、老後を心配してご相談に来られる方も多いです。

筆者は個人向け資産運用、保険の見直しのコンサルティング業務を行っていますが、「老後に向けてお金を貯めたいけど、今の生活費もどうすればいいのかわからない」という方がほとんど。

具体的には、老後資金とお子様の教育資金をどのようにつくっていくかなどです。

教育資金はお子様がいれば必要不可欠となる資金のため準備は必須ですが、老後資金づくりが遅れてしまうと自分の将来使えるお金の準備ができなくなってしまいます。

一体いくらの資金を準備すれば、私たちは安心できるのでしょうか。

今回は同じ世帯年収の家庭ではどれほど貯蓄があるのかを知るために、「世帯年収600万円台」の家族の貯蓄事情について見ていきたいと思います。

記事の後半では老後の資産の準備についても記載しますので、ぜひチェックしてみてください。

1. 日本の平均年収は長期にわたり「400万円台」を推移

国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によれば、日本の平均給与は長期間にわたり400万円台で推移しています。

しかし、過去10年を振り返ると、若干の上昇傾向が見られることがわかります。

1.1 日本における平均給与の推移

【写真1枚目/全6枚】日本における平均給与の推移。以降の写真では「世帯年収600万円台家族」のお金事情を見ていく

日本における平均給与の推移

出所:国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」

  • 2014年:421万円
  • 2015年:423万円
  • 2016年:425万円
  • 2017年:434万円
  • 2018年:439万円
  • 2019年:438万円
  • 2020年:435万円
  • 2021年:446万円
  • 2022年:458万円
  • 2023年:460万円

物価の上昇が続く中で、生活が厳しいと感じる世帯も少なくないでしょう。

では、「世帯年収」に注目してみると、増加傾向は見られるのでしょうか。