3. 国民年金(基礎年金)の一覧表「60歳~89歳」の平均年金月額はいくら?
次は、各年齢の国民年金の平均年金月額について見ていきます。
3.1 【60歳代】国民年金の平均年金月額(60歳~69歳)
- 60歳:国民年金4万2616円
- 61歳:国民年金4万420円
- 62歳:国民年金4万2513円
- 63歳:国民年金4万3711円
- 64歳:国民年金4万4352円
- 65歳:国民年金5万8070円
- 66歳:国民年金5万8012円
- 67歳:国民年金5万7924円
- 68歳:国民年金5万7722円
- 69歳:国民年金5万7515円
※65歳未満の国民年金の受給権者は繰上げ支給を選択したもの
3.2 【70歳代】国民年金の平均年金月額(70歳~79歳)
- 70歳:国民年金5万7320円
- 71歳:国民年金5万7294円
- 72歳:国民年金5万7092円
- 73歳:国民年金5万6945円
- 74歳:国民年金5万6852円
- 75歳:国民年金5万6659円
- 76歳:国民年金5万6453円
- 77歳:国民年金5万6017円
- 78歳:国民年金5万5981円
- 79歳:国民年金5万5652円
3.3 【80歳代】国民年金の平均年金月額(80歳~89歳)
- 80歳:国民年金5万5413円
- 81歳:国民年金5万5283円
- 82歳:国民年金5万7003円
- 83歳:国民年金5万6779円
- 84歳:国民年金5万6605円
- 85歳:国民年金5万6609円
- 86歳:国民年金5万6179円
- 87歳:国民年金5万6030円
- 88歳:国民年金5万5763円
- 89歳:国民年金5万5312円
国民年金の平均受給年金月額は、65歳以上のいずれの年齢でも5万円台です。「1階部分の年金」のみとなるため、厚生年金よりも年金水準が大幅に低いことが分かります。
年金収入は世帯単位で考える必要がありますが、ひと月5万円の年金収入で乗り切れるケースは、単身世帯であっても多数派ではないと言えそうです。
手厚く貯蓄を準備する、長く働き続けるための体力やスキルをつける、不労所得源を確保しておくなどの心づもりが求められるかもしれませんね。
なお、低所得の年金受給者を対象とした救済措置として「年金生活者支援給付金制度」もあります。次で整理していきましょう。