12月13日は公的年金の支給日でした。また、新たに年金生活者支援給付金の対象となり、期日内に申請手続きが完了している場合、この日から年金生活者支援給付金の支給がスタートしています。
本記事では、公的年金のうち老齢年金にしぼり月額どのくらい支給されているのかを確認していきます。老齢年金の年金生活者支援給付金についても支給要件や支給額などを確認しておきましょう。
現行の年金制度についてやシニア世代の年金受給額などから、将来迎える自身の老後生活をイメージしてみませんか。老後対策の大きな一歩となるでしょう。
1. 日本の公的年金制度の仕組みをおさらい!「国民年金・厚生年金」とは?
まずは、日本の公的年金制度について確認しておきましょう。
日本の公的年金は、「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」の2種類から成り立っており、これらは2階建ての構造になっています。
1.1 国民年金(1階部分)の加入対象者・保険料・受給額は?
国民年金は、日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則として加入対象となります。
保険料は毎年度見直しはありますが全員一律で設定されており、全期間(40年間)にわたり保険料を納付した場合、満額の年金が支給されます。
1.2 厚生年金(2階部分)の加入対象者・保険料・受給額は?
厚生年金は、会社員や公務員、パート・アルバイトなどが特定の事業所で働き、一定の条件を満たすと、国民年金に上乗せして加入するものです。
つまり、厚生年金に加入している人は、将来「国民年金」と「厚生年金」の両方を受け取ることができます。
保険料は収入に応じて算出され(上限あり)企業と折半して負担し、年金額は加入期間や納めた保険料に基づいて決まります。
このように老後に受け取る年金は、「現役時の過ごし方」や「現役時の働き方」などによって、種類や金額が異なることを理解しておきましょう。
では、現在のシニア世代は実際にどの程度の年金を受け取っているのでしょうか。