2025年、団塊の世代が75歳以上に達し、日本は「超高齢化社会」に突き進んでいきます。
この年には、なんと国民の5人に1人が75歳以上になると言われています。これからの日本では、社会保障費がどんどん増えていくことや、雇用の問題も大きな課題になってくるでしょう。
さて、そんな中で、今回は「後期高齢者医療制度」について詳しく見ていこうと思います。。
さらに、2024年12月2日からは、健康保険証が廃止され、マイナンバーカードと健康保険証が一体化して「マイナ保険証」が登場します。
実際にはどんなメリットがあるのでしょうか?
この記事では、後期高齢者医療制度の基本的な仕組みや、負担割合の確認方法について詳しく解説していきます。
そして、後半ではマイナンバーカードと健康保険証の一体化についてや、保険料の話も触れますので、最後まで読んでみてくださいね。
1. 「後期高齢者医療制度」の保険証の更新は毎年8月
通常、後期高齢者医療制度の保険証は7月末に有効期限を迎え、8月1日に新しいものが交付されます。東京都では2年ごとの更新となっています。
新しい保険証は市区町村から7月中に自宅に郵送されます。有効期限切れの保険証は自治体窓口に返却、もしくは自身で処分します。
1.1 【保険証の見本】後期高齢者医療被保険者証(東京都)
新しい保険証が届いたら、「一部負担金の割合」に変更がないかは確認が必要です。「自己負担割合」の方が聞きなれている人もいるでしょう。次で詳しく見ていきます。