4.2 【2025年度】後期高齢者医療の保険料(年金収入195万円の場合)

【2025年度】年金収入195万円の人の保険料例

年金収入195万円の人の2025年度の保険料例

出所:厚生労働省「後期高齢者医療制度の令和6・7年度の保険料率について」をもとにLIMO編集部作成

  • 全国:5673円
  • 北海道:6325円
  • 青森県:5415円
  • 岩手県:4808円
  • 宮城県:5216円
  • 秋田県:5042円
  • 山形県:5283円
  • 福島県:5056円
  • 茨城県:5358円
  • 栃木県:4991円
  • 群馬県:5567円
  • 埼玉県:5067円
  • 千葉県:5008円
  • 東京都:5355円
  • 神奈川県:5440円
  • 新潟県:4850円
  • 富山県:5033円
  • 石川県:5573円
  • 福井県:5458円
  • 山梨県:6003円
  • 長野県:5156円
  • 岐阜県:5400円
  • 静岡県:5275円
  • 愛知県:6117円
  • 三重県:5475円
  • 滋賀県:5371円
  • 京都府:6180円
  • 大阪府:6495円
  • 兵庫県:6134円
  • 奈良県:5833円
  • 和歌山県:6125円
  • 鳥取県:5892円
  • 島根県:5618円
  • 岡山県:5758円
  • 広島県:5438円
  • 山口県:6408円
  • 徳島県:6033円
  • 香川県:5892円
  • 愛媛県:5719円
  • 高知県:6100円
  • 福岡県:6641円
  • 佐賀県:6250円
  • 長崎県:5792円
  • 熊本県:6259円
  • 大分県:6509円
  • 宮崎県:5675円
  • 鹿児島県:6592円
  • 沖縄県:6410円

後期高齢者医療保険の保険料は、公的年金からの天引きで納付する人も多く、保険料が上がれば年金の手取りが下がることが懸念されます。

5. 老後の健康リスクを考える

マイナンバーカードと健康保険証が一体化になるにあたり、メリットもいくつかあるようですね。

ずっと健康でいられるという保証は誰にもありませんので、普段病院に行くことがないという方でも、もしかすると将来病院に行く機会が多くなるかもしれません。

後期高齢者になっても、一定以上の所得がある場合には医療費の自己負担割合は2割となりますので、将来医療費がかかることを想定した準備が大切です。

準備というと、一つは貯蓄をしっかりとしておくことです。後期高齢保険料も上がっており、十分な年金が受け取れないという場合でも、医療費をしっかりと支払えるような資金を今からコツコツ準備していきましょう。

もう一つは、医療保険など最低限の保障を持っておくということです。医療はどんどん進み、入院も短期化されているため、そこまで医療費が大きくならないだろうと考える方も多いでしょう。

しかし、病気によっては治療費が大きくかかるものや、治療が長期化するものもあります。もし、保障を何も持っていなかった場合にすべて自分で負担していくというのは現実的に可能でしょうか。

保険はあくまでお守りですので、必要以上に保障を持つ必要はありません。保険貧乏という言葉もありますが、合理的に持つことが大切ですので、無理ない範囲で保障の準備をしていくといいでしょう。

老後の健康リスクに備えていまから動いていきましょう。

参考資料

矢武 ひかる