4. 「年金生活者支援給付金」の申請方法を確認

年金生活者支援給付金を受け取るには、「年金生活者支援給付金請求書」の提出が必要です。

4.1 65歳となり「年金を新規で請求する人」の申請方法

65歳になる3カ月前に、老齢基礎年金の請求書と一緒に給付金請求書が入った封筒が送付されます。

同封された給付金請求書に必要事項を記入し、老齢基礎年金の請求書と合わせて提出するようにしましょう。

老齢基礎年金を新規で請求する人の申請方法

65歳の誕生日を迎え、老齢基礎年金を新規に請求する場合の申請方法

出所:日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」

4.2 「年金をすでに受給している人」の申請方法

すでに年金を受給している方で、新たに年金生活者支援給付金の対象となる方には、9月以降に順次、年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が送付されるため、必要事項を記入し申請しましょう。

すでに年金を受給している人の申請方法

すでに年金を受給している人の申請方法

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」

一度手続きを行えば、毎年の手続きは原則必要ありません。

また、繰上げ受給を選択している場合は、必要書類が異なるため注意が必要です。

5. 老後資金「NISAやiDeCo」も

理想の老後生活というのは人により様々ですが、皆様はどんな生活をイメージしているでしょうか。

人生100年時代といわれるように、人の寿命は伸びていますので、老後必要になるお金はこれからも大きくなっていくでしょう。

長生きする分長く働けばいいという考えも一つですが、健康であり続けることが条件になります。

どんな未来になってもなるべく生活に困ることがないよう、老後を迎える前の段階で様々な予防をしていく必要があります。

一番分かりやすいところだと、老後の資産づくりです。

現在ではNISAやiDeCoなど国の税制優遇制度を使って資産運用を始める人も非常に増えています。

低金利の日本では、ただ預金をしているだけでは物価上昇によって資産の価値は目減りしますので、長い時間をかけられる方は取り入れていくのも良いでしょう。

継続することが重要ですので、無理のない金額で始めてみましょう。

また先述の通り、健康でなくなるリスクも考えなければなりません。

ご自身が急な病気になってしまった際、すべての治療費を自分で支払っていくとなれば、積み上げてきた資産を切り崩すこととなります。

そういったことがないよう、病気やケガ、万一があった際の保障など、こちらも必要最低限は準備しておくと安心です。

これらはいまだから準備できることですので、まずは話を聞いてみるなど、できることから取り組んでみましょう。