12月に入り、最近はかなり冷え込んできましたね。
物価上昇で光熱費やモノの値段が上がり、支出が大きく苦しい生活を強いられているという方も少なくないでしょう。
そんな中、物価上昇が特に家計に大きく影響を与えるのは、高齢者世帯です。
年金が収入の柱となる高齢者世帯ですが、厚生労働省の2023年時点の生活意識調査では、半数以上が生活が苦しいという回答をしています。
年金だけでの生活はこれからも難しくなっていくことが予想されますが、政府は一定の収入を下回る高齢者世帯への生活支援策として「年金生活者支援給付金」の給付をしています。
今回は、現在の高齢者世帯がどれくらいの年金で生活しているのか、また「年金生活者支援給付金」について確認していきます。
1. 高齢者世帯の半数以上が「生活が苦しい」と感じている
厚生労働省が実施した「生活意識の調査」によると、高齢者世帯の半数以上が生活が「大変苦しい」もしくは「やや苦しい」と回答しています。
1.1 【高齢者世帯の生活意識調査の結果】
- 大変苦しい:26.4%(前回18.1%)
- やや苦しい:32.6%(前回30.2%)
- 普通:36.7%(前回45.1%)
- ややゆとりがある:3.9%(前回2.5%)
- 大変ゆとりがある:0.4%(前回0.8%)
近年続く、食品やエネルギー価格の上昇は、年金生活者の家計に大きな負担をかけていると考えられます。
また、老後の主な収入源が「年金のみ」となる世帯も多く、医療費や介護費用の増加も懸念材料となっているのでしょう。
では、老後の収入の柱である年金ですが、現代のシニアはどれくらいの年金を受給しているのでしょうか。