5. 給付金などの情報は定期的に確認を
ここまで、住民税非課税世帯の条件や給付金について詳しく見てきました。
せっかくの支援を受け損ねないように、対象になりそうな方は申請期限をしっかりチェックして、必要な手続きがあれば済ませておきましょう。
それから、申請方法や必要書類は自治体によって少しずつ違う場合もあるので、お住まいの市区町村のホームページも忘れずに確認してください。
もし生活が厳しくなったときは、国や自治体の救済措置もありますので、困ったときは迷わず相談窓口を活用してくださいね。
5.1 将来への備えも大事!
筆者のところにも、お金の悩み相談はたくさん寄せられます。実際、貯金だけではカバーできないケースも多いんですよね。
そんなときに役立つのが、いざというときの保険です。いろいろな種類がありますが、自分に合ったものを選ぶには 複数のプランを比較するのがおすすめです。
備えがあると、もしものときにも「なんとかなる」と思える安心感が違います。もちろん、何も起こらないのが一番ですが、転ばぬ先の杖はしっかり準備しておきたいですね。
給付金や制度は頼れるものはしっかり頼りつつ、自分でも将来に向けた備えを整えておきましょう。
6. 【ご参考】年金に関する疑問や不安を解消!よくある質問を解説
「年金って難しそう…」と感じている人は、多いのではないでしょうか。でも、基本のポイントを押さえると、意外とシンプルなのです。ここでは、年金についてよくある疑問について、わかりやすくお答えしていきます。
6.1 年金の仕組みってどうなってるの?
まず、日本の公的年金は「2階建て」構造です。下の階が「国民年金」、その上に「厚生年金」があるイメージです。
国民年金
国民年金は、20歳から60歳未満の全員が加入対象。特に自営業やフリーランスの方がメインです。
毎月決まった金額を支払います。いわば、年金の基礎部分です。
厚生年金
厚生年金は、会社員や公務員の方が加入対象です。こちらは収入に応じて保険料が変わるので、もらえる年金額も収入の影響が大きくなってきます。
そのため、個人差が出やすくなっています。