4. 今日から真似できる富裕層の習慣3選
今回は、日本の富裕層に関するお話をしてきました。いかがでしたでしょうか? 富裕層と聞くと豪華な暮らしをイメージしがちですが、実際には節約の工夫を日常的に取り入れている方も多いのです。
最後に、筆者が銀行員時代に接した富裕層のお客様が実践していた節約術をご紹介します。
4.1 服装を倹約
まず注目したいのは服装です。
ブランド服を好む方が富裕層の典型的なイメージかもしれませんが、実際にはカジュアルなブランドの服を選ぶ方が多く見受けられました。必要以上に高価な服を買わず、シンプルで実用的なアイテムを選ぶ姿勢が共通していました。
4.2 手数料を倹約
次に取り上げたいのが、銀行やATM利用時の手数料に対する意識です。便利なコンビニATMを利用する際にも、手数料が発生することがあります。しかし、富裕層の方々はこれを避けるため、ネット銀行を活用していました。
多くのネット銀行では、月数回の無料引き出しや振込が可能です。これを活用することで、無駄な出費を抑えているのです。
4.3 コンビニを使わず倹約
最後に、日常的な買い物における工夫です。コンビニは便利ですが、スーパーより割高なことが多いです。富裕層の方々はこうした価格差に敏感で、必要なものをスーパーで購入するなど、買い物先を工夫していました。同じ商品でも購入場所によって大きく差が出るため、こうした細かい節約が蓄積されていくのです。
このような生活の知恵を取り入れることで、私たちも日常生活の無駄を減らすことができます。小さな工夫の積み重ねが大きな違いにつながります。ぜひ参考にしてみてください。
参考資料
- 株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」
- Black Card Ⅰ 株式会社「ラグジュアリーカード利用データ調査」
- Black Card Ⅰ 株式会社「ラグジュアリーカード会員 ライフスタイルに関する調査」
足立 祐一