3.2 国民年金の未納期間がないか確認する

国民年金を満額受給するためには、40年間未納なく保険料を納め続ける必要があります。

40年の間に国民年金の未納期間がある場合、受け取れる年金額が減額されるため注意が必要です。

未納期間がある場合でも、保険料を後から納付(追納)することで年金額を増やすことができるだけでなく、社会保険料控除によって所得税・住民税が軽減されます。

ただし、追納できるのは「追納が承認された月の前10年以内」の免除等期間に限られているため、追納を検討している方はこの点に留意しておきましょう。

3.3 繰下げ受給を利用する

老後に「繰下げ受給」を利用することも、年金受給額を増やす対策の一つです。

繰下げ受給とは、年金の受給開始年齢を遅らせることで「年金を増額できる制度」です。

本来、年金は原則65歳から受給開始となりますが、繰下げ受給を活用して受給開始年齢を遅らせることで、毎月の年金額を大幅に増やすことが可能です。

【早見表】年金の繰下げ受給増額率

【早見表】年金の繰下げ受給増額率

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

たとえば、年金額が10万円だった場合、受給開始を70歳まで繰り下げることで、毎月4万2000円が上乗せされ、「月額14万2000円」となり、大幅な増額が期待できます。

ただし、繰下げ受給期間中は年金受給ができない他、加給年金や振替加算が受け取れなくなるケースもあるため、留意したうえで利用の検討ができると良いでしょう。

4. 年金だけに頼らない老後の資金準備もしておこう

本記事では、老後に受け取る年金額の受給割合について紹介していきました。

年金は老後の大きな収入源となりますが、中には厚生年金でも10万円未満しか受け取れないケースもあります。

年金を増額するための対策を行うことも重要ですが、年金だけに頼らない老後資金の準備も大切です。

まずは、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」でご自身の年金見込額を確認し、年金だけでは不足する赤字額を把握したうえで、貯蓄を始めてみましょう。

参考資料

和田 直子