年金支給日は一般企業の給料日とは異なり、偶数月の15日に2ヶ月分支払われるため、計画的にお金を使う必要があります。

次の支給日は12月13日ですが、年金を貰い始めた頃はこのズレに戸惑う人も一定数います。

年金は人によって年金額が異なるため、年金だけで生活をしている人もいれば、貯金を取り崩しながら生活をしている人、働きながら生活をしている人などさまざまです。

本記事では、年金制度の仕組みから、60歳代から80歳代の国民年金・厚生年金の平均月額についてわかりやすく解説していきます。

記事の最後では、所得が少ない年金生活者へ支給される「年金生活者支援給付金」についても見ていきましょう。

1. 公的年金「国民年金・厚生年金」の仕組みを確認

まずは、公的年金制度の仕組みについて確認しておきましょう。

日本の公的年金は「国民年金(基礎年金)と厚生年金」の2階建て構造となっています。

厚生年金と国民年金の仕組み

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 1階部分:国民年金は誰が受け取れる?

国民年金は、日本に住む「20歳から60歳までのすべての人」が原則加入対象です。

保険料は全員一律で、40年間欠かさず納めれば満額が受け取れます。

1.2 2階部分:厚生年金は誰が受け取れる?

厚生年金は、会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入する年金保険です。

保険料は収入に応じて変わり(上限あり)、加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすいのが特徴です。

「日本の公的年金は2階建て」とよく言われていますが、私的年金(3階部分)を用意する人も増えてきました。

たとえば、確定拠出型年金の「iDeCo」は新NISAとの併用が可能であり、個人が資産を運用する選択肢が広がっています。

では、現在のシニアは平均でいくらの公的年金を受給しているのでしょうか。

次章では年金の平均年金月額を1歳刻みで見ていきましょう。