5. 将来に向けた3つの資産形成

将来のために資産を作る方法はいくつかありますが、今回は代表的な3つの選択肢をご紹介していきます。

5.1 個人年金保険

将来のために資産を作る方法の1つ目は、個人年金保険です。

個人年金保険は、大きなリターンを期待するのは難しいものの、安定的に少しずつお金を積み立てることができる点が魅力です。

また、年末調整や確定申告で節税のメリットもあり、長期的に見るとお得な制度です。

上記をふまえ、じっくりと時間をかけて貯金を増やしたい方は、個人年金保険が向いています。

5.2 iDeCo(個人型確定拠出年金)

次におすすめなのは、iDeCoです。

こちらも資産を積み立てていくタイプですが、個人年金保険よりもリターンが大きくなる可能性があります。

安定した商品に投資することもできるほか、株式中心の投資信託で積極的な運用をすることも可能です

ただ、大きなリターンを狙うとリスクも増すため、その点はしっかり検討する必要があるでしょう。

iDeCoは、積み立てた金額が全額所得控除できるため、税金面でのメリットも大きいですが、60歳までは引き出せないので、それらも考慮しながら検討すると良いでしょう。

5.3 NISA(少額投資非課税制度)

最後におすすめしたいのが、NISA制度です。

NISAは、投資信託だけでなく株式にも投資でき、大きなリターンを狙えるのが魅力です。

さらに、利益や配当が非課税となり、引き出しも自由にできる点は大きなメリットと言えます。

ただし、元本保証はなく、必ずしも増えるとは限らないため、安定した投資と組み合わせて利用するのが賢い方法でしょう。

以上の3つの資産形成方法をご紹介しましたが、他にもさまざまな選択肢があります。

あなたに合った資産形成の方法を見つけ、将来の資産作りを始めてみてください。

6. まとめにかえて

今回は日本の年金について仕組みや受給月額などについて確認を行いました。

国民年金と厚生年金の間でも平均受給月額には大きな開きがありますが、厚生年金の中でも世帯によって受給月額は異なります。

年金だけで生活が出来れば良いのですが、現職時代と比べると厳しいと感じる方の方が多いでしょう。

さらに、物価高も続くとこれまで以上に老後の金銭事情は厳しくなるかもしれません。老後の年金が今よりも良くなれば良いですが、少子高齢化の日本では難しいのが現実です。

年金だけで生活が難しい場合には、取り崩す資産を準備しているかどうかが非常に重要です。

取り崩すことができる資産の大きさでその後の生活レベルは左右されるでしょう。

本日紹介をしたNISAやiDeCo、個人年金などお金を準備する方法はたくさん用意されているため、自分に合った方法を探さなければいけません。

しかし、どの商品を選ぶかよりもいくらくらいの資金が必要なのか試算することが重要です。

どのくらいのお金が必要かが分かれば、選ぶべき商品や取るべきリスクの大きさが見えやすくなります。

ゴールが無ければ続けることが難しくもなるため、まずは目指すべきゴールから確認を行いましょう。

参考資料

徳原 龍裕