5. 公的年金以外の資産をつくる「iDeCoやNISA」も選択肢
ここまで、公的年金の仕組みや年代ごとの受給額についてお話ししてきました。
年金と聞くと難しそうで後回しにしがちですが、いざ老後の生活を想像すると大事な話ですよね。
たとえば、自営業やフリーランスで働いている人の場合、公的年金の1階部分、「国民年金」が頼りです。受給額は平均で月5万円台で、これだけで生活するのは厳しいですよね。だからこそ、年金以外の老後資金は早めに準備しておくのが大事なのです。
一方、サラリーマンや公務員の方は、公的年金の2階部分、「厚生年金」もプラスされるので、受給額は平均で月14万円台(※国民年金含む)になります。
でも、これも現役時代の年収や勤続年数によって金額が大きく変わります。少子高齢化や物価上昇を考えると、年金だけでは心もとないかもしれません。
そこでまずやっておきたいのが、「自分は将来いくら年金がもらえるの?」を確認すること。「ねんきんネット」を使えば簡単に調べられますよ。
収入や働き方を変えた場合の試算もできるので、いろいろシミュレーションしてみるといいでしょう。
自分の年金額が分かったら、不足する老後資金を考えてみましょう。今の時代、資産形成の手段はたくさんあります。
そのなかでも「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は、老後資金の準備をしながら節税もできる制度です。「NISA」も、運用益が非課税になる上、途中で引き出せる柔軟性が魅力です。今年から新制度に移行してさらに使いやすくなりました。
もちろん、これらにはメリットもデメリットもあるので、預貯金と組み合わせながら、自分の状況やライフプランに合った方法を選ぶのがポイントです。
「老後なんてまだまだ先!」と思っているうちにその時はやってきます。一度、自分の年金見込み額をチェックしてみて、今からできることを始めてみましょう。