2. 令和の年金世代たちは「厚生年金」を平均いくらもらっているのか?

ここからは令和の年金世代たちが受け取る「厚生年金」の受給額データを見ていきます。

なお、厚生年金の被保険者は第1号~第4号に区分されており、ここでは民間企業などに勤めていた人が受け取る「厚生年金保険(第1号)」(以下記事内では「厚生年金」と表記)の年金月額を紹介します。

また記事内で紹介する厚生年金保険(第1号)の年金月額には国民年金の月額部分も含まれています。

2.1 厚生年金の「平均月額」は14万3973円

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度の厚生年金の平均受給額は14万3973円です。

男女全体平均月額:14万3973円

  • 男性平均月額:16万3875円
  • 女性平均月額:10万4878円

先述の通り、この年金額には国民年金の月額部分も含まれます。平均月額だけを単純比較すると、男女差は約6万円ですね。

この男女差は、いまの年金世代たちが現役世代だったころの社会背景が反映された結果とも言えるでしょう。

当時は夫婦共働きが一般的ではなかったことに加え、男女間の賃金格差が現在よりも大きかったこと、さらには結婚や出産を機に仕事をやめて、厚生年金の加入資格を失う女性が多かったことが、その具体的な要因と考えられます。

こうした背景も考慮しつつ、男女全体の平均受給額の約2倍にあたる「月額30万円」を超える厚生年金を受給している人が、実際にどれほどいるのか、次で見ていきます。

3. 年金「月額30万円以上」を受給する人の割合

「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、年金月額階級別の受給権者数を、1万円刻みで見ていきます。

3.1 【令和の年金世代】厚生年金月額階級別の受給権者数(男女全体)

  • 1万円未満:6万1358人
  • 1万円以上~2万円未満:1万5728人
  • 2万円以上~3万円未満:5万4921人
  • 3万円以上~4万円未満:9万5172人
  • 4万円以上~5万円未満:10万2402人
  • 5万円以上~6万円未満:15万2773人
  • 6万円以上~7万円未満:41万1749人
  • 7万円以上~8万円未満:68万7473人
  • 8万円以上~9万円未満:92万8511人
  • 9万円以上~10万円未満:112万3972人
  • 10万円以上~11万円未満:112万7493人
  • 11万円以上~12万円未満:103万4254人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5662人
  • 13万円以上~14万円未満:92万5503人
  • 14万円以上~15万円未満:95万3156人
  • 15万円以上~16万円未満:99万4044人
  • 16万円以上~17万円未満:104万730人
  • 17万円以上~18万円未満:105万8410人
  • 18万円以上~19万円未満:101万554人
  • 19万円以上~20万円未満:90万9998人
  • 20万円以上~21万円未満:75万9086人
  • 21万円以上~22万円未満:56万9206人
  • 22万円以上~23万円未満:38万3582人
  • 23万円以上~24万円未満:25万3529人
  • 24万円以上~25万円未満:16万6281人
  • 25万円以上~26万円未満:10万2291人
  • 26万円以上~27万円未満:5万9766人
  • 27万円以上~28万円未満:3万3463人
  • 28万円以上~29万円未満:1万5793人
  • 29万円以上~30万円未満:7351人
  • 30万円以上~:1万2490人

年金「月額30万円以上」を受け取っている人数は1万2490人。これは受給権者(男女全体)の上位0.08%で、男女別にみると、男性は1万2164人(0.11%)、女性は326人(0.01%)となりました。

まさにトップ層ともいえるほんの一握りの人なので「あまり自分には縁がないかな」と思いつつも、現役時代の年収がどれくらいあれば、月額30万円以上を受給できるのか気になるところではあります。

そこで次では「厚生年金の受給額の計算方法」に触れながら、厚生年金「月額30万円超の人」の、現役時代の平均年収を試算してみましょう。