2. 日本で富裕層が増え続ける理由とは?

2005年から2021年にかけて、富裕層の数は少しずつ増えています。

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」

2015年から2021年の富裕層と超富裕層の世帯数と資産総額の推移は以下の通りです。

  • 2015年:121万7000世帯(272兆円)
  • 2017年:126万7000世帯(299兆円)
  • 2019年:132万7000世帯(333兆円)
  • 2021年:148万5000世帯(364兆円)

バブル崩壊後、富裕層が、そして富裕層の資産が増えるような「何か」があったのでしょうか。

2.1 貯蓄から投資へ

2005年以降、日本の経済は緩やかながらも成長を続けています。

加えて、「NISA(ニーサ)」や「iDeCo(イデコ)」といった資産形成を後押しする税制優遇制度が設けられ、「低金利の預貯金」から「投資商品」へという意識が高まってきています。

投資は元本割れの可能性がある一方で、預貯金では期待できないリターンを得られる可能性があるものです。海外資産へ投資していれば、日本経済が鈍化していても他国の経済成長の恩恵を受けることができます。

こうした背景が、富裕層の増加に繋がっている可能性があります。

2.2 相続や贈与の影響

富裕層の中には、相続や贈与でまとまった資金を手に入れた人も少なくないでしょう。

高齢化が進む中、親や祖父母から資産を引き継ぐケースが増え、結果、富裕層世帯の増加に繋がっていると考えることもできます。

次章では、FPである筆者がそんな富裕層に共通する3つのポイントについてお話ししたいと思います。