1. 【年金世帯】65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額はいくら?

【写真1枚目/全4枚】65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額。では勤労世帯も含む平均はいくら?次の写真をチェック

【写真1枚目/全4枚】65歳以上・無職夫婦世帯の平均貯蓄額。では勤労世帯も含む平均はいくら?次の写真をチェック

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」

総務省統計局の資料によると、65歳以上で無職の夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。

平均貯蓄額の推移は以下の通りです。

1.1 【2018年から2023年】平均貯蓄額の推移を一覧で確認

  • 2018年:2233万円
  • 2019年:2218万円
  • 2020年:2292万円
  • 2021年:2342万円
  • 2022年:2359万円
  • 2023年:2504万円

2018年から貯蓄額はゆるやかに増加傾向となっており、2023年には過去最高額である2500万円台となりました。

2019年に「老後2000万円問題」が大きな話題となったことから、老後に向けた貯蓄への意識が高まったのではないかとうかがえます。

最近では銀行への預貯金以外に、投資といった方法で貯蓄する人も増えていますが、保有資産の内訳はどのようになっているでしょうか。

1.2 65歳以上「無職夫婦世帯」の保有資産の内訳

合計:2504万円

  • 有価証券:480万円
  • 生命保険など:413万円
  • 定期性預貯金:846万円
  • 通貨性預貯金:754万円
  • 金融機関外:11万円

有価証券が480万円となっており、前年と比較して80万円も増加しています。

通貨性預貯金は754万円と、前年よりも55万円増加している一方で、定期性預貯金は846万円で19万円減少しました。

NISAやiDeCoの認知率や利用率が高まってきたことを考慮すると、今後さらに預貯金から投資への動きは加速していくことが予想されます。

ここまでは無職世帯(年金世帯)の貯蓄額を紹介しましたが、次章では65歳以上の「勤労世帯も含む」世帯の貯蓄額についても見ていきましょう。