3. 【厚生年金と国民年金】2階建ての公的年金制度をおさらい
ここからは、公的年金の仕組みの基本をおさらいしておきましょう。「日本の公的年金は2階建て」などと呼ばれることがありますね。これは「国民年金(基礎年金)」と「厚生年金」という、二つの年金制度から構成されているためです。
国民年金の加入対象は、日本に住む20歳以上60歳未満の全ての人。年金保険料は全員一律で、2024年度の月額は1万6980円です。
国民年金の被保険者は、働き方や立場によって、下記のように第1号被保険者~第3号被保険者に分類されます。
- 第1号被保険者:自営業・フリーランスや20歳以上の学生など
- 第2号被保険者:会社員や公務員など
- 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者
第1号被保険者は、40年間保険料を支払うことで、老後は満額の老齢基礎年金(2024年度は月額6万8000円)を受給できます。未納期間や保険料免除期間がある場合は、その月数に応じて満額から年金が差し引かれる仕組みです。
第2号被保険者である公務員や会社員などは、国民年金に上乗せして厚生年金にも加入します。現役世代が納める厚生年金保険料は、収入によって決められ、毎月の給与から天引きされます。
老後に受け取る「老齢厚生年金」の受給額は、年金加入期間や、その間に支払った年金保険料に応じて決まります。長く働き、多く稼いだ人ほど老後の受給額が多くなる(ただし上限あり)しくみです。そのため、老後実際に受け取る年金額には大きな個人差が出ます。
また、国民年金の第3号被保険者(第2号被保険者に扶養される配偶者)は、国民年金保険料を自身で納める必要はありません。
次では、今のシニア世代が受け取る厚生年金・国民年金の「額面」について見ていきます。