2. 65歳以上の勤労世帯も含めた全体の貯蓄額平均はいくら?
先ほどは無職世帯のみのデータでしたが、勤労世帯も含む貯蓄データを見てみましょう。
同じく総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」から世帯主が65歳以上の夫婦世帯の貯蓄事情を確認します。
2.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)
- 平均:2462万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1604万円
勤労世帯も含めた65歳以上世帯の貯蓄額は、平均で2462万円、中央値は1604万円でした。
無職世帯に絞った場合より、平均貯蓄額はやや下がります。貯蓄が少なく老後資金に不安を感じるがゆえに働き続けるケースや、年金収入だけでは不足する部分を貯蓄の切り崩しでカバーするケースなど、さまざまな事情があるでしょう。
無職世帯に絞ったとき同様、平均額だけをみると2000万円のラインは超えています。ただし、より実態に近い貯蓄保有世帯の中央値は1604万円にまで下がります。
また、貯蓄額の世帯差に目を向けると、「4000万円以上」が18.8%、同時に「300万円未満」も15.2%、それぞれほぼ同じ割合で存在します。「持つ世帯」と「持たざる世帯」の差が如実に現れていると言えそうです。
次は、標準的な「65歳以上の無職夫婦世帯」の、ひと月の家計収支に関するデータについても確認します。