4. 65歳以上の高齢者二人以上世帯「貯蓄額」平均と中央値はどのくらい?
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上高齢者二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。
4.1 65歳以上の二人以上世帯の貯蓄額(平均・中央値)
- 平均:2462万円
- 中央値:1604万円
老後の貯蓄額として上記が十分かどうかは世帯ごとに異なります。
ただし、医療費や介護費用などを想定して、できる限り備えは手厚くしておきたいものです。
5. まとめにかえて
本記事では、65歳以上の住民税非課税世帯の割合が高い現状を確認し、住民税非課税世帯の要件や年収目安について解説しました。
年金受給開始年齢となる65歳以降、住民税が課税されない程度の収入になる可能性があります。
収入が低い場合には、年金以外の収入を得る、あるいは貯蓄を取り崩す必要があります。
近年、思うように収入が増えない中、物価上昇により貯蓄にまで手が回らない世帯は少なくないでしょう。
しかし、老後に向けた資産形成は必須です。老後の生活をイメージする、生活費を見直すなど、できることから始めていきましょう。
参考資料
- 東京都主税局「個人住民税(税金の種類)」
- 総務省「個人住民税」
- 港区「住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。」
- 大阪市「個人市・府民税が課税されない方」
- 厚生労働省「令和5年 国民生活基礎調査」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」
奥野 友貴