2024年10月からは、社会保険の適用事業所が拡大され、パートやアルバイトの人でも厚生年金保険に加入する機会が広がります。

厚生年金保険への加入は、給与から保険料が天引きされますが「老齢厚生年金」として65歳以降に年金を受給できます。

現代では、働き方は世帯ごとに大きく異なっています。夫婦どちらも正社員、会社員+パート、2人で自営業など、働き方のバリエーションはさまざまです。それぞれの働き方で、年金受給額はどのように変わるのでしょうか。

この記事では、働き方別に平均の年金月額と手取り年金額を解説します。世帯ごとに紹介するため、当てはまるものがある人はぜひ参考にしてください。

1. 働き方ごとの平均年金受給額

働き方別で、平均年金受給額を確かめてみましょう。今回は、厚生労働省の「年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)令和4年」の結果をもとに年間の平均年金額を紹介します。検証するパターンは、以下の5つです。

  • 共働きで正社員の夫婦の場合
  • 会社員(夫)×パート(妻)の場合
  • 2人とも自営業の場合
  • 会社員×専業主婦の場合
  • 単身の会社員の場合

各パターンの平均額をおさえて、今後のマネープランの参考にしてみましょう。