2. 一覧表つき!年金から引かれる税金は?将来の世帯ごと手取り額をシミュレーション

年金からは、所得税や住民税といった税金が差し引かれます。それぞれが差し引かれる条件は、以下のとおりです。

〈所得税〉

  • 65歳未満:年間の年金受給額が108万超
  • 65歳以上:年間の年金受給額が158万超

〈住民税〉

  • 以下の条件をすべて満たす場合

・65歳以上
・老齢もしくは退職を理由に年金を受給
・年間の年金受給額が18万円以上

65歳以上の場合、年間の年金受給額が18万円以上で住民税が、158万円以上で所得税がそれぞれ差し引かれます。

ただし、年金には「公的年金等控除」とよばれる所得控除が存在するため、年間年金受給額が158万円以下であれば所得税が、110万円以下であれば住民税も非課税となります。

これらを踏まえて、前章で平均年金受給額を検証した5つの世帯パターンについて、それぞれの手取り年金額を確かめてみましょう。

今回は、東京都23区内に住む65歳以上の人を例に、手取り年金額を確かめます。手取り年金額は、以下のとおりです。

東京都23区内に住む65歳以上の人の手取り年金額

東京都23区内に住む65歳以上の人の手取り年金額

出所:東京都主税局「個人住民税」をもとに筆者作成

〈共働きで正社員の夫婦〉

・年金額(額面):219万4000円
・所得税:3万700円
・住民税:7万1000円
・年金額(手取り):209万2300円

・年金額(額面):140万8000円
・所得税:0円
・住民税:0円
・年金額(手取り):140万8000円

〈会社員(夫)×パート(妻)〉

・年金額(額面):219万4000円
・所得税:3万700円
・住民税:7万1000円
・年金額(手取り):209万2300円

・年金額(額面):88万8000円
・所得税:0円
・住民税:0円
・年金額(手取り):88万8000円

〈2人とも自営業〉

・年金額(額面):101万2000円
・所得税:0円
・住民税:0円
・年金額(手取り):101万2000円

・年金額(額面):82万5000円
・所得税:0円
・住民税:0円
・年金額(手取り):82万5000円

〈会社員×専業主婦〉

・年金額(額面):219万4000円
・所得税:1万1700円
・住民税:3万8000円
・年金額(手取り):214万4300円

・年金額(額面):78万円
・所得税:0円
・住民税:0円
・年金額(手取り):78万円

〈単身の会社員〉

・年金額(額面):199万円
・所得税:2万500円
・住民税:5万1000円
・年金額(手取り):191万8500円

・年金額(額面):171万3000円
・所得税:6650円
・住民税:2万3000円
・年金額(手取り):168万3350円

年金額の多い夫は、額面から10万円ほどが税金として引かれます。妻は年金額が少ないケースが多く、税金がかからない可能性が高いです。

なお、実際には介護保険料や国民健康保険料などの社会保険料も差し引かれます。そのため、実際の手取り額はさらに数万円低くなると考えておきましょう。

3. まとめにかえて

働き方によって、受け取れる年金額は変わってきます。特に自営業と正社員の差は大きいことがわかりました。

また、年金額によって、負担する税金や手取り収入も変わります。ただし、税金については各種控除が適用されれば大幅に減らせる可能性もあるため、年金のほとんどを手取り収入として受け取ることも可能です。

年金は老後の生活では貴重な収入源です。受け取る額が少なく生活が苦しくならないよう、働き方を見直したり私的年金を活用したりして、老後への資産を蓄えましょう。

参考資料

石上 ユウキ