3.1 単身世帯の年金例

  • 報酬54万9000円:18万6104円
  • 報酬43万9000円:16万2483円
  • 報酬32万9000円:13万8862円
  • 報酬37万4000円:14万8617円
  • 報酬30万000円:13万2494円
  • 報酬22万5000円:11万6370円
  • 報酬14万2000円:9万8484円

3.2 夫婦世帯の年金例

  • 夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円
  • 妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円
  • 夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円
  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

おひとりさまで生きることを選択する人もいるでしょう。また、夫婦世帯においては夫より妻が主となって家計を支えるケースもあります。

上記は報酬ごとに試算したものであり、実際は個々で異なります。

老後対策を進めるにあたり、より詳しく数字を把握したい場合は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」でご確認ください。

4. まとめにかえて

ここまで、シニア夫婦世帯の平均貯蓄額・家計収支・年金月額を見てきました。

毎月4万円ほどの赤字になるのが平均的な夫婦世帯の家計収支であることが分かりました。

現役世代は公的年金に頼らずとも、老後に安定した生活を送れるよう対策をしていく必要があります。

老後対策において重要なのが「現状把握」です。老後の生活費が毎月いくらあれば安心か、公的年金はどのくらい受給できそうか確認しましょう。

生活費から年金受給見込み額を引き、不足額が出る場合、それが65歳から90歳まで続いたら総額いくら必要かを算出します。

その上で、老後までに毎月いくらずつ貯めていけば良いか計算しましょう。

毎月の貯蓄だけでは足りない場合、生活費を節約したり、収入を上げたりする必要があります。

また、資産運用を取り入れると効率的にお金を増やすことができるかもしれません。

ただ、資産運用には様々な手段があるため、自分に合ったものを選ぶということが大切です。

まずは資産運用について、どんな手段があるのか調べることから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

宗形 佑香里