2. 65歳以上「無職夫婦世帯」の平均貯蓄額は2504万円

総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上の無職夫婦世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。

過去6年間の平均貯蓄額の推移は以下の通りです。

2.1 2018年から2023年までの平均貯蓄額の推移

  • 2018年:2233万円
  • 2019年:2218万円
  • 2020年:2292万円
  • 2021年:2342万円
  • 2022年:2359万円
  • 2023年:2504万円

2018年以降、貯蓄額は緩やかに上昇しています。

貯蓄への意識が高まったことに加え、貯蓄額に含まれる投資商品の資産価値が上昇したことも貯蓄額アップの要因と考えられます。

2023年の平均貯蓄額「2504万円」の内訳を見てみましょう。

2.2 保有資産の内訳

合計:2504万円

  • 有価証券:480万円
  • 生命保険など:413万円
  • 定期性預貯金:846万円
  • 通貨性預貯金:754万円
  • 金融機関外:11万円

このデータだけでは投資商品の資産価値が上がったかどうかまでは読み取れませんが、全体の資産に対する投資商品の割合が高くなっていることから、「貯蓄から投資へ」という考え方が定着しつつある様子が窺えます。

2024年1月には、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)が恒久化となり、年間投資枠も拡大されるなど、より資産形成に適した制度に改良されました。

他にも資産形成を後押しする制度としてiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金制度)の認知度も上がっています。

低金利の時代。預貯金だけでは資産を効率よく増やすのは困難ですので、今後、さらにこうした税制優遇制度を活用した資産形成に取り組む方が増えていくかもしれません。