3.2 【厚生年金】「70歳~79歳」平均受給額(月額)

70歳代の厚生年金額

70歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:厚生年金【 14万1350円 】
  • 71歳:厚生年金【 14万212円 】
  • 72歳:厚生年金【 14万2013円 】
  • 73歳:厚生年金【 14万5203円 】
  • 74歳:厚生年金【 14万4865円 】
  • 75歳:厚生年金【 14万4523円 】
  • 76歳:厚生年金【 14万4407円 】
  • 77歳:厚生年金【 14万6518円 】
  • 78歳:厚生年金【 14万7166円 】
  • 79歳:厚生年金【 14万8877円 】

3.3 【厚生年金】「80歳~89歳」平均受給額(月額)

80歳代の厚生年金額

80歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:厚生年金【 15万1109円 】
  • 81歳:厚生年金【 15万3337円 】
  • 82歳:厚生年金【 15万5885円 】
  • 83歳:厚生年金【 15万7324円 】
  • 84歳:厚生年金【 15万8939円 】
  • 85歳:厚生年金【 15万9289円 】
  • 86歳:厚生年金【 15万9900円 】
  • 87歳:厚生年金【 16万732円 】
  • 88歳:厚生年金【 16万535円 】
  • 89歳:厚生年金【 15万9453円 】

65歳以降では年齢が上がるにつれ、年金の平均月額が増加傾向にあることがわかりました。

「年金の給付水準」は、【年金支給額を抑制する】マクロ経済スライドという仕組みに影響を受けます。

マクロ経済スライドとは、「平均寿命の伸び」や「年金制度を支える現役人口の減少」などをもとに、年金の給付水準を調整する仕組みです。

現実問題として、日本人の平均寿命は伸びていますし、少子高齢化により現役世代の人口は少なくなってきています。

そのため年金の受給額は、物価上昇に追い付かず実質的に目減りしているのが現状です。

年金の受給額は個人差があるため、老後生活の支えとなる「年金をいくら受給できるのか」、ねんきんネットやねんきん定期便などで確認してみましょう。

ねんきん定期便は、誕生月にハガキで届きます。

35歳、45歳、59歳の方には封書で届きますので、ぜひチェックしてみてください。