【老齢年金リスト】もうすぐ支給日!国民年金と厚生年金「60歳~89歳」の平均月額はいくら?
2024年度の年金額は2.7%の増額。次回の支給日は8月15日!
Nikaletto/shutterstock.com
かつて話題になった「老後2000万円問題」。当初ほど聞かなくなりましたが、この問題はもっと深刻になっているという見方もあります。
インフレが進む中、2000万円では足りない可能性もあるのです。
そんな中、将来訪れる老後の生活の支えとなるのが年金です。
しかし、この年金もいろいろと懸念点があります。年金制度の持続性や支給額の不安など、年金を受け取れるなら安心とは言えない状況です。
そこで本記事では、実際に年金を受け取っている60歳から89歳までの受給額を1歳刻みで確認していきます。
自分が受け取れるであろう金額を把握して、安心できる老後の為の備えを考えていきましょう。
1. 次回の年金支給は8月15日!2か月ぶりの支給へ
年金は基本的に偶数月の15日に支給されるため、次回の年金支給日は8月15日です。
実は6月14日支給分から、年金額は2.7%増額されました。
1.1 一般家庭の2024年度の年金額例
- 国民年金:満額で6万8000円(1人あたり)
- 厚生年金:一般的な夫婦合計で23万483円
増額と聞くと「年金制度は不安定と思っていたが、増えているんだ」と希望を持つ方もいるでしょう。
ただし、2.7%を上回る物価上昇が起こっているため、ここまであがらなければ「実質は減額」といえるものです。インフレ化において、年金制度の動向は非常に気になるポイントです。
また、上記の厚生年金の金額は”平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」”という条件のもと試算されたものなので、あくまでも目安のひとつです。
現在は共働き世帯が増えているため、現役世代にとってはあてはまらないことが多いでしょう。
記事の最後では、夫婦の報酬ごとの年金試算額も掲載しています。次章では1歳刻みで年齢ごとの年金受給額を見ていきましょう。
執筆者
千葉工業大学卒業後、株式会社LOFTに入社。その後は東京海上日動あんしん生命保険に入社し、4年間保険営業を経験。現在は個人向け資産運用のコンサルティング業務を行う。一種外務員資格(証券外務員一種)を保有。幅広い世代への資産運用のアドバイスが得意で、バランスを考えた提案が強み。
監修者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集部記者/編集者/元公務員
京都教育大学卒業。株式会社モニクルリサーチが運営する、くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のLIMO編集部において、厚生労働省管轄の公的年金制度や貯蓄、社会保障、退職金など、金融の情報を中心に執筆中。大学卒業後は教育関連企業での営業職を経て、2010年に地方自治体の公務員として入職。「国民健康保険」「後期高齢者医療制度」「福祉医療」等の業務に従事した。主に国民健康保険料の賦課、保険料徴収、高額療養費制度などの給付、国民年金や国民健康保険への資格切り替え、補助金申請等の業務を担う。特に退職に伴う年金や保険の切り替えでは、手続きがもれることで不利益を被ることがないよう丁寧な窓口対応を心がけた。その後、保険代理店にてマーケティング業務に従事。保険料比較サイトの立ち上げに参加した。乗合保険会社の商品ページだけでなく、保険の知識を普及するためのページ作成にも参加。ニ種外務員資格(証券外務員ニ種)保有。小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、特別支援学校一種免許取得。
はたらく世代のお金の診断・相談サービスを行うマネイロでは、「【計算例付】厚生年金保険料はどのように決まる?ケース別算出方法や受給額を解説」など、お金や年金制度にまつわる記事を発信中。京都府出身。(2024年9月4日更新)