4. 高齢世帯の生活は年金収入だけでは厳しいのか?
ここまで65歳以上の世帯の年金受給額や貯蓄額の実態を見てきましたが、老後の生活は年金収入だけに頼っていては厳しいのでしょうか。
総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支は以下のとおり「毎月3万7916円」の赤字となります。
実収入:24万4580円
消費支出+非消費支出:28万2497円
社会保障給付を含め、実収入は24万4580円であるのに対し、消費支出と非消費支出の合計は28万2497円と、月の収支は「3万7916円」の赤字が出ていることが確認できます。
今後も物価の上昇が続く可能性があります。また医療費や住宅の修繕費などの突発的な出費も考慮すると、やはり年金だけでは安心できない状況といえるでしょう。
5. 公的年金以外の対策を
今回は、シニアの就業率や貯蓄、年金額の実態について、最新資料をもとに確認してきました。
- 60歳代後半の就業率は50.8%
- 65歳以上世帯の貯蓄残高の平均値は2462万円、中央値は1604万円
- 2024年度の年金は2.7%の増額
- 2022年時点の年金平均は厚生年金でおよそ14万5000円(一人当たり・月)
- 65歳以上の夫婦のみ無職世帯の1ヶ月の家計収支は「3万7916円」の赤字
老後への不安を考えると「働き続ける」ことを選択する人が多い状況です。
ただ長く働くうえで、体力面・健康面において限度があります。「働く」以外にも今からできる対策を考えてみてはいかがでしょうか。
【編集部よりご参考】
記事内にて厚生年金の金額をご紹介しましたが、実際に平均どおりの年金を受け取っている方は少数です。
年金受給額ごとの人数を確認しましょう。
- 1万円未満:6万1358人
- 1万円以上~2万円未満:1万5728人
- 2万円以上~3万円未満:5万4921人
- 3万円以上~4万円未満:9万5172人
- 4万円以上~5万円未満:10万2402人
- 5万円以上~6万円未満:15万2773人
- 6万円以上~7万円未満:41万1749人
- 7万円以上~8万円未満:68万7473人
- 8万円以上~9万円未満:92万8511人
- 9万円以上~10万円未満:112万3972人
- 10万円以上~11万円未満:112万7493人
- 11万円以上~12万円未満:103万4254人
- 12万円以上~13万円未満:94万5662人
- 13万円以上~14万円未満:92万5503人
- 14万円以上~15万円未満:95万3156人
- 15万円以上~16万円未満:99万4044人
- 16万円以上~17万円未満:104万730人
- 17万円以上~18万円未満:105万8410人
- 18万円以上~19万円未満:101万554人
- 19万円以上~20万円未満:90万9998人
- 20万円以上~21万円未満:75万9086人
- 21万円以上~22万円未満:56万9206人
- 22万円以上~23万円未満:38万3582人
- 23万円以上~24万円未満:25万3529人
- 24万円以上~25万円未満:16万6281人
- 25万円以上~26万円未満:10万2291人
- 26万円以上~27万円未満:5万9766人
- 27万円以上~28万円未満:3万3463人
- 28万円以上~29万円未満:1万5793人
- 29万円以上~30万円未満:7351人
- 30万円以上~:1万2490人
参考資料
- 厚生労働省「令和4年度「厚生年金保険・国民年金事業の概況 」」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から 2.7%の引上げです~」
- 統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)2023年(令和5年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」
- 内閣府「令和5年版高齢社会白書(全体版)第2節 高齢期の暮らしの動向(1) 1 就業・所得」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」
LIMO編集部