生活保護は、生活費が一定基準を満たしておらず、生活が困窮している人に対して国が実施している救済措置制度です。

要件を満たしていれば、生活保護を受給することが可能となりますが、この受給額は住んでいる地域によって違いがあります。

本記事では、生活保護の「受給要件」と「受給額」の目安について、詳しく紹介していきます。

地域による支給額の違いとして、計算方法や一例も紹介しているので、あわせて参考にしてください。

1. 生活保護を受けるには?受給要件について確認

まずは、生活保護を受けるための受給要件について確認していきましょう。

生活保護を受けるには、世帯全員が資産や能力、その他あらゆるものを生活の維持のために活用することが前提となっています。

それでも世帯収入が最低限度の生活費に満たない場合に、保護の対象になります。

具体的な生活保護の要件は下記のとおりです。

【写真2枚】1枚目/生活保護を受けるためのチェック項目、2枚目/生活保護制度における生活扶助基準額の算出方法

生活保護を受けるためのチェック項目

出所:LIMO編集部作成

【生活保護を受けるためのチェック項目】

  • 資産の活用:預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等があるかを確認
  • 能力の活用:働くことが可能かを確認
  • あらゆるものの活用:年金や手当など他の制度で給付を受けることができるかを確認
  • 扶養義務者の扶養:親族等から援助を受けることができるかを確認

たとえば、家や自動車などの資産がある場合は、生活保護の基準を満たしていないと判定される可能性があります。

その場合、まずはそれらを売却し、生活費に充てる必要があります。

一方で、上記の手段を活用しても世帯全員が最低限度の生活費を下回っている場合は、生活保護を受給できます。

まとめると、生活保護の受給には「資産活用」「能力活用」「あらゆるものの活用」「扶養義務者の扶養」の4つを満たしていないことが必要です。

では、生活保護の適用になった世帯は、生活保護費としていくら受給できるのでしょうか。

次章にて、生活保護の受給額を確認していきましょう。