2024年8月~10月の電気・ガス料金において、政府は支援を再開することを表明しました。

「酷暑乗り切り緊急支援」として、2024年8・9・10月使用分を値引きします。

本施策の表明時には、「低所得世帯や年金世帯への追加給付」にも言及した岸田総理。低所得者向けの給付はコロナ禍以降から続いており、今回の対象者にも注目が集まっています。

住民税非課税世帯は高齢者が多くを占めるため、昨今の物価上昇で苦しい生活を強いられているのは年金世帯が主になると考えられているのかもしれません。

本記事では、現時点で決まっている電気・ガス料金支援の全容を確認しながら、実際に年金生活に入っている「65歳以上・無職の夫婦世帯」の生活費や貯蓄額に迫ります。

1. 【2024年8月】電気・ガス料金補助が再開「酷暑乗り切り緊急支援」

暑い夏を乗り切るための緊急支援として、岸田総理は2024年6月21日の記者会見で「酷暑乗り切り緊急支援」を表明しました。

これにより、8月~10月の電気・ガス料金が一部支援されることとなります。

【写真1枚目/全5枚】電気・ガス料金支援とは?2枚目の写真からは65歳以上無職夫婦の「年金額・貯蓄額」を確認

電気・ガス料金支援

出所:経済産業省資源エネルギー庁「電気・ガス料金支援」

1.1 2024年8・9月使用分

  • 電気:低圧なら4.0円/kWh、高圧なら2.0円/kWh
  • 都市ガス:17.5円/㎥

1.2 2024年10月使用分

  • 電気:低圧なら2.5円/kWh、高圧なら1.3円/kWh
  • 都市ガス17.5円/㎥

本事業による値引きについて、特別な手続きは必要ありません。

1.3 参考)2024年5月使用分までの電気・ガス価格激変緩和対策

電気・ガス価格激変緩和対策が2024年5月使用分まで行われており、こちらも月々の値引きが行われていました。

6月からは通常の光熱費がかかるようになり、その高騰が懸念されていたのです。

今回の施策により、8月から3か月間は軽減が継続されることとなりました。

なお、第二段の対策として「年金(生活)世帯や低所得者、地方経済に焦点を絞って、思い切った検討」をするとしています。

具体的には追加の給付金で支援するとのことで、物価高で苦しい生活を送っている「低所得者世帯」に焦点が当てられていることがわかります。

年金生活になれば収入が一定となるため、物価が急激に上がればやりくりが難しくなる、という考えがあるでしょう。

では、実際に年金暮らしをしているシニアたちのお金事情について見ていきましょう。