3. 70歳代の貯蓄内訳

総務省統計局の「家計調査(貯蓄・負債編)」をみると、二人以上の世帯における70歳代の平均貯蓄額は、2503万円でした。

貯蓄額の内訳は、以下のとおりです。

  • 通貨性預貯金:744万円
  • 定期性預貯金:863万円
  • 生命保険など:416万円
  • 有価証券:468万円
  • 金融機関外:12万円

預貯金の割合は、全体の64%でした。

勤労世帯に限ると、貯蓄の平均額は2106万円でした。

貯蓄の内訳を確認すると、以下のとおりです。

  • 通貨性預貯金:716万円
  • 定期性預貯金:583万円
  • 生命保険など:508万円
  • 有価証券:296万円
  • 金融機関外:4万円

二人以上の世帯に比べて、勤労世帯の貯蓄平均額が少ない結果となりました。

貯蓄や資産が少ないと生計を立てられないので、生活を維持するために働いているともいえます。

実際に「令和6年版高齢社会白書」を確認すると、70歳代の約3割が生活に不安を感じる結果となりました。

経済的な不安があるか

経済的な不安があるか

出所:内閣府「令和6年版高齢社会白書」

また、負債額をみると、二人以上の世帯と勤労世帯で約50万円の差が生じました。

  • 二人以上の世帯:78万円
  • 勤労世帯:121万円

働いている世帯の負債額が多くなっているので、負債を返済する目的で働いている可能性があります。

以上から、70歳代の収入や貯蓄額は、働く世帯と年金受給世帯で異なる結果となりました。