厚生労働省は2024年6月27日、2023年度における「国民年金の加入・保険料納付状況」を公表しました。

納付率は前年より1.6%増の77.6%となり、過去最高となっています。

なお、未納分を遡って納付できる過去2年分を集計した「最終納付率」は83.1%で前年比2.4増。こちらも過去最高です。

納付率の詳細を確認するとともに、受け取れる「老齢年金」の平均額も見ていきましょう。

1. 国民年金保険料の納付率が過去最高へ

厚生労働省「令和5年度の国民年金の加入・保険料納付状況について」によると、国民年金保険料の納付率は過去最高となりました。

  • 現年度納付率:77.6%
  • 最終納付率:83.1%

最終納付率とは、未納分を遡って納付できる過去2年分も集計した数値です。

日本年金機構が発足した2010年は60%台だったので、着実に伸びていることがわかります。

効果のあった取り組みとして、クレジットカード払いやスマホ決済に対応するなど、納付しやすい環境づくりがあげられました。

日本は国民皆年金制度のため、誰もが公的年金に加入します。ただし、全員が国民年金保険料を支払わなければいけないわけではありません。

第1号被保険者~第3号被保険者のうち、本資料でも対象になっているのは第1号被保険者のみです。次章にてくわしくみていきましょう。