6月から始まった定額減税では、所得税・住民税合わせて4万円の税金が差し引かれます。

減税により実質的な手取り収入が増えるため、個人消費の活性化が期待されています。

しかし、定額減税の仕組みは複雑です。3万円の所得税減税は毎月の徴収分から減税。

6月で引ききれなかった分は7月以降に繰り越されます。

一方、1万円の住民税減税は年間合計額から1万円を減税。差し引いた額は6月分では徴収せず残り11ヶ月で分けて徴収します。

また、減税しきれないと見込まれる人には、減税しきれなかった分を1万円単位で切り上げた「調整給付金」が支給されます。

その難解な仕組みから「正直減税される実感が湧かない」「結局自分が調整給付金の対象なのかわからない」と感じている人も多くいるでしょう。

この記事では、実際に定額減税がされているのか、調整給付金が給付されているのかを確認する方法を解説します。

後半では、すでに調整給付金の申請が始まっている自治体も紹介します。

定額減税の恩恵をいまいち実感しきれない人は、ぜひ参考にしてください。