4. 退職金だけに依存しない私的年金づくり

ここまで退職金について、「国家公務員」と「民間企業」の実態を見ていきました。「長年勤めている」という前提はありますが大企業であれば国家公務員同様、「退職金2000万円」が期待できるかもしれません。

しかし、退職金が2000万円あっても豊かな老後の生活を送ることができるか不安な人もいでしょう。退職金だけに依存せず安心して老後をむかえるための「私的ねんづくり」の方法を紹介していきます。

4.1 確定拠出年金

確定拠出年金とは拠出した掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度です。「拠出時」「運用」「受給時」それぞれで税制面の優遇がある点が魅力の一つです。

確定拠出年金には2種類あり、掛金を事業主が拠出する企業型DC(企業型確定拠出年金)と、自身が拠出するiDeCo(個人型確定拠出年金)があります。

確定拠出年金で積み立てていく金融商品の中にはリスクを伴うものあるので始める際は知識をつけてからスタートすることをおすすめします。

4.2 個人年金保険

個人年金保険とは現役時代に加入し、一定の年齢に達するまで保険料を積み立てていき、老後にお金が受け取れるといった仕組みをもつ保険商品です。

個人年金保険の魅力は「老後対策と節税対策」を同時にできるという点です。老後の収入源を増やせるだけでなく、住民税や所得税といった税金の控除対象となります。

ただ、個人年金保険においても元本割れをするリスクがありますので仕組みや内容をしっかりと理解してからはじめましょう。

5. まとめにかえて

今回は、国家公務員の退職金がどのくらいもらえるのか・民間企業とはどのくらいの差があるのかについて実態を見てきました。

大企業であれば、国家公務員に近い(あるいは上回る)退職金がもらえる可能性があることがわかりました。民間企業、公務員ともに長年勤めることが退職金額に良い影響をもたらします。

言い換えると長年勤め続けなければ退職金は満足に受け取ることができません。描いているキャリアによっては、今後働く環境が変わることもあるでしょう。ですから退職金だけに頼らない、老後にむけた資産づくりを検討されてはいかがでしょうか。

私的年金づくりとして「確定拠出年金」、「個人年金保険」を紹介してきましたが、老後にむけた資産づくりではNISAなどもまた、手段の一つです。

これを機に自身に合うものから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

LIMO編集部