3. おひとりさまの老後の平均生活費

おひとりさまで老後を過ごす方は、毎月の生活費にどのくらいかかっているのでしょうか。

総務省統計局の「家計調査報告 家計収支 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上のおひとりさま世帯の毎月の生活費は、平均14万5430円とされています。

実収入が12万6905円で、保険料や税金などが差し引かれた可処分所得(手取り額)は11万4663円です。消費支出が14万5430円なので、毎月約3万円の赤字となっています。

3万円の赤字を補填するためには、働いて収入を得たり、貯蓄を切り崩したりする方法があります。しかし、働くには健康でい続けることが何より大切で、働けなくなると貯蓄の取り崩しが主な選択肢となるでしょう。

将来的にどのような状況になっても対応できるよう、若いうちから老後資金の準備をしておくことが重要です。

4. まとめにかえて

60歳代・70歳代のおひとりさまは、老後の生活に不安を感じている方が多いです。

高齢おひとりさま世帯の平均年金受給額は、厚生年金が約14万4000円、国民年金が約5万6000円で、厚生年金では女性は男性よりも約6万円少なくなっています。

また、毎月の生活費は平均で約3万円の赤字となっていることから、補填できるように、できるだけの貯蓄を準備しておく必要があります。

老後資金の準備方法には、先取り貯蓄やNISA、iDeCoといったものがありますので、ご自身に合ったものを探して取り組んでみましょう。

参考資料

木内 菜穂子